オンライン英会話を探していると、「QQEnglish」と「ネイティブキャンプ」は、必ずと言っていいほど目にする有名サービスです。私はこれまで、ネイティブキャンプで5000回以上レッスンを受講してきましたが、今回初めてQQEnglishの体験レッスンに挑戦しました!
「料金はどっちがお得?」「講師の質に差はある?」「初心者でも続けやすいのは?」――こうした疑問を持つ方も多いと思います。この記事では、実際に体験して感じたQQEnglishの特徴を紹介しながら、ネイティブキャンプとの違いをリアルに比較していきます。

Contents
QQEnglishとネイティブキャンプの基本情報
オンライン英会話を選ぶとき、まず気になるのが「それぞれのサービスの特徴」。ここでは、QQEnglish と ネイティブキャンプの基本的な違いを整理してご紹介します。
QQEnglishの特徴
📌 語学学校をフィリピンで運営
📌 全講師が正社員&トレーニングを受けている
📌 カランメソッド正式認定校
📌使いきれなかったポイントは家族や友人とシェアできる
📌毎月のレッスン回数固定の月謝制度
📌レッスンは事前予約が必要
📌講師がレベルチェックや教材の提案をする
👉 カリキュラムの体系性が強み
ネイティブキャンプの特徴
📌 フィリピンセブに運営オフィスを持つ
📌 世界120か国以上の多国籍講師陣
📌カランメソッド正式提携校
📌コインプレゼントのキャンペーンが頻繁にある
📌月額定額レッスン無制限受け放題
📌 予約なしで今すぐレッスン可能
📌学習相談できる日本人カウンセラーがいる
👉 柔軟に「すぐ学べる」利便性が強み
QQEnglish初回無料体験の登録方法とアカウント作成
先程も述べましたが、ネィティブキャンプ5000回受講者の私Cinnamonが、QQEnglishを初めて体験してみました!ここでは、My First Lessonの様子をフィルターなしで率直に紹介します。
予約方法とレッスンへの入り方をわかりやすく解説
📌 アカウント作成
まず、QQEnglishのウェブサイトにある「無料体験してみる」ボタンから登録します。メールアドレスや必要事項を入力して、完了です。2回の無料体験ができるとのこと、楽しみです。予約にはクレジットカード情報は不要で、気軽に試せるのがうれしいです。
📌 予約の方法
希望の日付と時間を選んで予約完了です。サイト内の「クラスルーム」からそのままレッスンに入ることができます。
レッスン準備の手順とリクエスト方法をチェック
📌 レッスン準備の手順
事前に、話すスピードなどの希望を設定できるチェック項目や、リクエストボックスがあります。リクエストは日本語で書いても大丈夫です。
QQEnglishの講師の印象と話しやすさを体験レビュー
📌 講師の印象
担当講師はフィリピンの先生で、とても穏やかで優しい印象でした。
📌 話しやすさ
さまざまな質問を投げかけてくれ、リラックスして会話できる雰囲気を作ってくれました。とても落ち着いた雰囲気の講師で、安心して授業を受けることができました。話すスピードはとてもゆっくりでした。
レッスン中の雰囲気と進行ペースを徹底解説
📌 レッスン中の雰囲気
事前のチェック項目で「カリキュラム通りに進めてほしい」にチェックを入れていたため、しっかりカリキュラム通りに進みました。レッスンは慌ただしすぎず、ゆっくりすぎず、程よいペースで進められました。
レッスン内容と学びのポイント
📌 実際に扱った教材
初回はレベルチェックという内容で、用意された質問に「可能な限り長めの文章で答えてほしい」と言われました。写真を見ながら「彼らは何をしているのか」を説明したり、「どんな関係か」を想像して説明したりしました。
📌 学んだフレーズ
知らない単語や質問に関しては、講師が丁寧に説明してくれました。説明もわかりやすかったです。
📌 文法
今回は文法に関する説明はありませんでしたが、文法を学べる教材もあるとのことで、それを選べばしっかり指導を受けられると思います。
通信環境・操作感(画面共有・チャット・教材)のレビュー
📌 通信環境
問題やトラブルは一切なく、とてもスムーズにレッスンを受けられました。
📌 画面共有・チャットや教材の操作感
レッスン中には、チェック項目の操作や画面上のペンを使用しました。講師が書いた文字は画面上で確認でき、操作も特に難しい点はありませんでした。
QQEnglishとネイティブキャンプの違いを本音比較
📌 ネイティブキャンプとの違いや率直な感想
正直に言うと、根本的に両者の種類が違う気がしました!同じ土俵でオンライン英会話として比較して良いのか、と感じました。例えるなら、イタリア料理と中華料理、どちらがおいしいか、ガラパゴス諸島とグレートバリアリーフ、どちらが美しいか、といった比較が難しいような違いです。
とはいえ、この記事のタイトルにもある通り、徹底比較という形で、本音のレビューをしっかりお伝えします。
初心者・中級者向けオンライン英会話のおすすめポイント
📌 初心者向きか、中級者向きか
結論:QQEnglishもネイティブキャンプも、初心者から中級者まで幅広い学習者に向いています!
📍違いは、学習スタイルやレッスンの希望にあります。
✅どの教材を使ってどのような学習をすれば良いのか、講師に決めて欲しい人、任せてリードしてほしい人 → QQEnglishが向いている可能性が高い
✅自分で計画し教材を選び、自由に学びたい人 → ネイティブキャンプの柔軟な予約システムや即時レッスンが便利
QQEnglishでは、講師が「この教材が良いのではないか」と提案してくれました。ネィティブキャンプでは、自分で選ぶスタイルです。
✔︎要するに、「講師に任せて安心して学ぶか」「自分でカスタマイズしながら学ぶか」の違いで選ぶのがポイントです。
QQEnglishとネイティブキャンプの料金プランを徹底比較
オンライン英会話を選ぶ際に、気になるのはやはり料金です。QQEnglishとネイティブキャンプでは、レッスンの回数や予約の仕組みが異なるため、単純に月額だけで比較できません。ここでは、それぞれのプランの特徴を整理し、どの学習スタイルにどのプランが向いているかをわかりやすく解説します。
QQEnglishとネイティブキャンプの料金比較表
✅QQEnglish, ネィティブキャンプの料金比較表を整理してみました。(価格は2025年現在、税込)
サービス | プラン名 | 月額料金 | レッスン回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
QQEnglish | 月4回プラン | 約2,980円 | 月4回 | 週1回から英語を楽しむ |
QQEnglish | 月8回プラン | 約5,480円 | 月8回 | 週2回から英語を楽しむ |
QQEnglish | 月16回プラン | 約8,480円 | 月16回 | たっぷり英語に触れる |
QQEnglish | 月30回プラン | 約12,980円 | 月30回 | 毎日たっぷり英語を磨く |
ネイティブキャンプ | ちょこっとプラン | 約2,980円 | 10分/日 | 毎日スキマ時間で英語がペラペラに |
ネイティブキャンプ | ライトプラン | 約5,450円 | 月8回 | 休日に計画的に受講したい方に |
ネイティブキャンプ | プレミアムプラン | 約7,480円 | 回数無制限 | 「今すぐレッスン」で好きなだけ受講可能 |
ネイティブキャンプ | ファミリープラン | 約1,980円(2人目以降) | 回数無制限 | プレミアムプラン利用中の会員の家族が加入できる |
ポイント
📌QQEnglishは回数制の予約型(4回〜30回)で、計画的に学習したい人向け
📌ネイティブキャンプは「ちょこっとプラン」→「ライトプラン」→「受け放題型」と順に学習量を増やせる
📌学習スタイルや目標に合わせてプランを選ぶのがおすすめ
QQEnglishの料金体系とメリット
📌 月4回:2,980円(税込)〜
📌 ポイント制で受講回数を調整可能
👉 少ない回数から始めたい人に向いている
ネイティブキャンプの料金体系とメリット
📌 月額7,480円(税込)で無制限レッスン受け放題
📌 とてもお得な家族割や追加オプションもあり
👉 たくさん受けたい人にはコスパ最強
QQEnglishとネイティブキャンプ|コスパで選ぶならどっち?
👆 週1回〜週2回なら「QQEnglish」
👆 毎日受けたいなら「ネイティブキャンプ」
講師の質・レッスン内容を比較
オンライン英会話を始めるとき、「講師の質」や「レッスン内容」が気になる方も多いでしょう。本記事ではQQEnglishとネイティブキャンプを比較し、それぞれの特徴をわかりやすくご紹介します。
QQEnglish講師の強み
📌 全員が正社員・研修を受けている
📌 講師がレベルチェックや提案をしてくれる
👉 レッスンの質が安定している
ネイティブキャンプ講師の強み
📌 世界各国の個性豊かな多国籍講師と学べる
📌 ネイティブ講師や日本人講師も選択可能
👉 異文化交流を楽しみながら自由に英語学習できる
初心者・中級者・上級者におすすめなのは?
👆 初心者:どちらも◎
👆 中級者:どちらも◎
👆 上級者:ネィティブ講師が在籍しているネイティブキャンプ
話すスピードであったり、リンキンサウンドやリエゾンと呼ばれる、単語の音がつながって別の音に聞こえるネィティブならではの話し方などに慣れておきたい上級者の場合は、ネィティブ講師が在籍しているネィティブキャンプの方が満足度は高いと思います。
どんな人に向いている?
ここででは、QQEnglishとネイティブキャンプの体験をもとに、特徴や向いている学習者をわかりやすく比較します。
QQEnglishがおすすめな人
📌週1〜2回のペースで学びたい
📌教材選びなど任せたい
📌学習プランを作って欲しい
ネイティブキャンプがおすすめな人
📌毎日レッスンを受けたい
📌予約なしで今すぐ学びたい
📌いろんな国の講師と多彩な教材で自由に学びたい
📌ネィティブスピーカーから学びたい
まとめ
オンライン英会話を選ぶとき、講師の質やレッスン内容が気になって迷う方は多いはずです。QQEnglishとネイティブキャンプは、それぞれ特徴や進め方が異なります。体験レッスンを通じて、自分に合う学習スタイルやペースを見つけることが、無理なく続けられるコツです。
どちらも無料体験レッスンのシステムがあるので、ぜひ試してみてください。この記事が、あなたにぴったりのサービス選びの参考になれば幸いです。
🔗関連リンク
👉 9月の英語学習チャレンジ:毎日10分で10のイディオムをマスター!
1日たった10分で10個の英語イディオムを効率的に覚えられる、楽しみながら学べるチャレンジです!
👉 ネイティブキャンプのメリット・デメリット徹底解説【5,000回受講レビュー】
ネイティブキャンプの特徴や料金、学習効果を実際に5,000回受講した体験から徹底レビュー。メリット・デメリットを詳しく解説し、オンライン英会話選びで失敗しないための情報をまとめています。
📌 IELTS Writing Task 2 完全攻略|日本人が苦手なポイントと解決法
日本人学習者がつまずきやすいTask 2のポイントと、その効果的な解決法を詳しくまとめた投稿です。
📌 IELTS Writing Task 2でよくあるミスと改善例|バンド7を目指すための完全ガイド
Task 2で日本人が犯しやすいミスとその改善方法を詳しく解説し、バンド7獲得をサポートする完全ガイドです。