英語を学ぶとき、みなさんは、どのような教材を使って取り組んでいますか。教科書や参考書で文法や語彙を学ぶだけでなく、ときには世界の 文化や習慣を知ること で視野が広がり、語彙力がぐんとアップします。
さて、9月といえば、日本ではおなじみの「お月見」があります。そして、中国やベトナムを中心に祝われるのが 中秋節(Mid-Autumn Festival) です。英語では Moon Festival とも呼ばれ、家族団らんや収穫への感謝を表す大切な行事として一同が集い、盛大にお祝いします。
この記事では、
- 中秋節の起源や意味
- 各国のユニークな祝い方
- 月餅(Mooncake)や団子などの食文化
- 英語で使えるキーワードやフレーズ
を紹介します。ぜひ世界の文化を理解し、英語で語れるようになる力 をつけましょう。
Contents
中秋節の起源と意味
中秋節(Mid-Autumn Festival)は中国が発祥の地で、アジアで最も古いお祭りのひとつとして知られています。その歴史はなんと3000年以上も前にさかのぼります。
ここでは、中秋節がどのように誕生し、どんな意味を持つのかを詳しく見ていきましょう。
収穫を祝う祭り – Harvest Festival
古代中国では、秋の収穫を祝う Harvest Festival(収穫祭) として始まりました。月を愛でる文化も、実は中国から始まっています。
満月は「豊かさ」や「家族の円満」を象徴する存在であり、農耕文化と深く結びついています。さらに、この祭りには月の女神 Chang’e(嫦娥) にまつわる神秘的な伝説も残されており、人々の心を惹きつけてきました。
👉 harvest = 収穫 という単語は、秋の文化や自然を語るときに必須の英単語です。
月の伝説 – Legend of Chang’e

中秋節を語るうえで欠かせないのが、月に住む女神 Chang’e(嫦娥) の伝説です。嫦娥(じょうが、こうが)は、中国神話に登場する人物で、もともとは仙女だったそうです。しかし地上に降りたため、もう不死ではなくなってしまい、不死の薬を盗んで飲んで、月に逃げ、なんとヒキガエルになったと伝えられています。
日本では月にはウサギがいると言われていますが、中国ではヒキガエルなんですね。世界の文化はユニークなので、ぜひ積極的に知識を深めていきたいですね。
👉英語では legend = 伝説
子どもたちはこの物語を聞きながら月を眺めるため、お祭りはとても神秘的な雰囲気に包まれます。
各国の中秋節とお月見の文化

さて、アジアのいくつかの国では、中秋に月を愛でる文化があります。ここでは、それらの文化を持つ代表的な三つの国を紹介します。
中国 – Family Reunion under the Full Moon
中国では家族が集まり、満月を眺めながら Mooncake(月餅) を分け合います。英語では「家族の再会」を family reunion と表現します。
👉 The Mid-Autumn Festival is a time for family reunion under the full moon.
ベトナム – Children’s Festival
ベトナムの Tết Trung Thu は、子どもたちにとって特別な日です。ランタン遊びや歌、踊りが行われるため、英語では Children’s Festival(子どもの祭り) とも紹介されます。
日本 – Tsukimi(お月見)
日本の「お月見」は、静かに月を鑑賞する行事です。すすきや団子を供え、自然の美を愛でます。
👉 英語では moon viewing と表現できます。
中秋節を彩る食べ物
中秋節を彩る食べ物は、ほとんどが丸い形をしており、「円満」を意味しています。ここでは、それぞれの国の中秋の食べ物を紹介します。
Mooncake – 月餅

もっとも有名なのが 月餅(Mooncake)と呼ばれるお菓子です。丸い形は「円満」「家族の和」を表し、伝統的には蓮の実あんや塩漬け卵黄が使われます。最近では ice cream mooncake など、新しいアレンジも登場しています。
他にも、スイカ、りんご、ナツメ、ぶどうなどのフルーツが並び、あひる(ダック)を食べる習慣もあります。
果物 – Fruits of Good Luck
ベトナムでも、中秋節には月餅が登場します。中の餡は多様で、緑豆、蓮の実、ソーセージ、塩漬け卵などなど多岐に渡ります。柑橘類やザクロ、りんごなどのフルーツも並びます。
英語で fruit platter(果物の盛り合わせ) と呼ぶこともできます。
Tsukimi Dango – 日本のお団子
日本のお月見団子は、月へのお供え物です。英語ではシンプルに rice dumplingやmoon-viewing dumplingsと説明できますが、dangoやmochiといっても通用します。
他にも、秋の味覚である、さつまいも、栗、里芋、柿、ぶどうなどをお供えします。
英語で学ぶ!中秋節キーワード集
ここでは中秋節やお月見に関連する便利な英語表現をまとめます。
- harvest = 収穫
- full moon = 満月
- reunion = 再会、団らん
- lantern = ちょうちん
- legend = 伝説
- gratitude = 感謝
👉 例文
- We give thanks for the harvest during the Mid-Autumn Festival.
- Children carry lanterns and sing songs under the full moon.
現代における中秋節の意味
都市化が進んでも、中秋節は「家族のつながり」と「自然への感謝」を思い出させてくれる大切な日です。SNSでは「Happy Mid-Autumn Festival! 🌕」とメッセージを送り合う人たちもたくさん見かけます。
英語学習者にとっても、季節の行事を英語で表現することは会話の良いきっかけにもなります。外国の友人に「Do you know Tsukimi in Japan?」と聞いてみてください。きっとこれをきっかけにお互いの文化を知ることができ、交流を深めることができるでしょう。
まとめ:文化を知り、英語で伝えよう
中秋節やお月見は、単なる「月を眺めるイベント」ではありません。そこには、家族、歴史、そして感謝の心 が込められています。
英語学習者としては、Moon Festival や Mooncake などの単語をぜひ会話の中で使い、世界の文化を理解していきたいですね。
さて、中秋の満月の夜には、ぜひ月を見上げながらこう言ってみましょう。
👉 “Happy Mid-Autumn Festival!”
関連リンク
おすすめ記事
👉 ネイティブキャンプのメリット・デメリット徹底解説【5,000回受講レビュー】
ネイティブキャンプの特徴や料金、学習効果を実際に5,000回受講した体験から徹底レビュー。メリット・デメリットを詳しく解説し、オンライン英会話選びで失敗しないための情報をまとめています。
👉 ネイティブキャンプの効果は本当?【5000回以上受講した私の口コミ・体験談】
ネイティブキャンプの効果は本当?【5000回以上受講した私のリアル体験】5000回以上レッスンを受けた私が、実際に感じた効果と驚きの変化をすべて公開!
👉 9月の英語学習チャレンジ:毎日10分で10のイディオムをマスター!
1日たった10分で10個の英語イディオムを効率的に覚えられる、楽しみながら学べるチャレンジです!
📌 Will Technology Destroy Society’s Traditions?
IELTS Writing Task 2 Sample:技術の発展によって社会の伝統や文化的価値が消えてしまう?そしてそれを防ぐことはできない?