2025年10月19日(日)、フランス・パリのルーブル美術館で信じられない事件が起きました!ナポレオン時代の王冠の宝石(Crown Jewels)など、歴史的価値の高い宝飾品が、わずか7分間で盗まれたのです。
今回は、このニュース記事から学べる英語フレーズやニュース英語の語彙に焦点を当て、「海外ニュースを英語で読む力」を身につける学習記事としてお届けします。英語ニュースの中でどんな表現が使われているのか、また「heist」「flee」「priceless」など、ニュースによく登場する単語を例文と一緒に解説します。

世界が驚いた「ルーブル美術館強盗事件」
犯人は3〜4人のグループで、朝9時30分ごろ、美術館の「アポロンの間(Galerie d’Apollon)」に侵入しました。外壁に取り付けられた工事用のリフト(cherry picker)を使い、1階の窓から館内へ。angle grinder(電動カッター)で窓を壊し、展示ケースを破壊して宝石を奪いました。その後、犯人たちはscooter(スクーター)で逃走。すべてがin just seven minutes(わずか7分で)行われたと言われています。

事件の流れを英語で表現してみよう
海外ニュースでは、こうした事件を非常に簡潔でテンポよく伝えます。以下は実際の報道で使われた英語表現や、それに近いフレーズです。
| 英語表現 | 日本語訳 | ニュースらしい使い方 |
|---|---|---|
| A daring heist took place at the Louvre Museum. | ルーブル美術館で大胆な強盗事件が起きた。 | daring は「大胆な」。ニュースでよく使われる単語 |
| The thieves broke into the gallery using a lift. | 犯人たちはリフトを使ってギャラリーに侵入した。 | break into は「侵入する」。試験にもよく出る句動詞 |
| They made off with several priceless jewels. | 犯人たちはいくつもの貴重な宝石を奪って逃走した。 | make off with は「〜を持ち去る」。盗難ニュースの定番表現 |
| The whole heist lasted only seven minutes. | 事件全体はわずか7分しか続かなかった。 | last は「続く」、heist は「強盗」 |
| No injuries were reported. | 負傷者はいなかった。 | ニュースの定番文。「けが人なし」の意味 |
| The museum was closed to preserve evidence. | 証拠保全のため、美術館は閉鎖された。 | preserve evidence=「証拠を保全する」フォーマルな言い回し |
「heist」と「robbery」はどう違う?
今回のような事件でよく出てくるのが、heistとrobbery。どちらも「強盗」ですが、ニュアンスに違いがあります。
📌robbery:一般的な「強盗」。「銀行強盗」など日常的に使われます。
例)a bank robbery(銀行強盗)
📌heist:映画やニュースなどで使われる「大胆で計画的な強盗」。
例)a museum heist(美術館強盗)
🔑ニュース英語では「heist」の方が印象的で、「プロの犯行」「計画的犯罪」という響きを持ちます。

ニュースでよく使われる英単語・表現まとめ
ここでは、ニュース記事で頻出する英語の単語やフレーズを、意味や使い方を例文とともに紹介します。
事件を伝える定番ボキャブラリー
| 英単語 | 意味 | ニュースでの使い方例 |
|---|---|---|
| thief / thieves | 泥棒(複数形に注意) | The thieves escaped on scooters. |
| to flee | 逃走する | The suspects fled the scene. |
| suspect | 容疑者 | Police are searching for the suspects. |
| investigation | 捜査、調査 | An investigation is underway. |
| on the run | 逃走中 | The gang remains on the run. |
| break-in | 侵入(名詞) | Police are investigating the break-in. |
| priceless | 値段がつけられないほど貴重な | priceless jewels were stolen. |
| heritage | 文化遺産 | France’s cultural heritage has been attacked. |
ニュース英語を読むときのポイント
短い文に情報が凝縮されているので、動詞や時制、キーワードに注目して読むことをおすすめします。
短い文でも情報がぎっしり
英語ニュースでは、ひとつの文に下記のように多くの情報を詰め込んでいます。
📌例:Thieves broke into the Louvre Museum’s Galerie d’Apollon early Sunday morning and stole priceless jewels in a seven-minute heist.
👉日本語にすると、「日曜の朝早く、ルーブル美術館のアポロンの間に泥棒が侵入し、7分間の強盗で貴重な宝石を盗んだ。」
✔︎in a seven-minute heist のように「in + 時間」で「〜の中で」という時間表現も覚えておきましょう。

動詞の時制に注目
事件報道では、基本的に 過去形(past tense) を使います。ただし、捜査中の情報には 現在進行形(is investigating) が使われます。
📌 例:
✔︎Police are investigating the case.(警察が捜査を進めている)
✔︎The thieves fled the scene.(犯人たちはその場から逃走した)
この事件から学べる英語の使い方
英語で要約してみよう
ニュース英語を読む力をつけるために、事件の概要を自分の英語で書いてみましょう。
A group of thieves stole Napoleonic jewels from the Louvre Museum in Paris.They used a lift to enter the gallery and escaped on scooters.The entire heist took just seven minutes.
シンプルですが、これだけで「要点をまとめる練習」になります。
英語語彙・フレーズの紹介 | まとめるってなんて言う?
ここでは、要約する、表現する、など覚えておきたい語彙を紹介します。
📌summarize:まとめる、要約する
例:Summarize the main points of the article.
記事の要点をまとめなさい
📌main events:主要な出来事
例:Focus on the main events when reading the news.
ニュースを読むときは主要な出来事に注目
📌key details:重要な詳細
例:Include key details in your summary.
要約には重要な詳細も含める
📌express:表現する
例:Try to express the information in your own words.
自分の言葉で情報を表現してみよう
📌simple sentences:簡単な文
例:Use simple sentences to summarize the news.
ニュースをまとめるときは簡単な文を使おう
IELTSや英作文対策にも使える!
このような事件を題材にして、「社会問題」「文化財の保護」といったテーマのエッセイを書く練習にもなります。
📌 例題:
✔︎Do you think museums should invest more in security systems?
美術館はもっとセキュリティ強化に投資すべきだと思いますか?
👇IELTS Writing Task 2 のサンプルエッセイはこちら
📌 Should Museums Charge Admission? Pros and Cons of Paid vs Free Entry
博物館の入場料は必要か?有料と無料のメリット・デメリット
まとめ|リアルなニュースで語彙力を伸ばそう
今回のルーブル美術館の事件は、映画のようにスピーディで計画的な犯行でした。たった7分でナポレオンの宝石を奪うという大胆さに、世界中が驚きました。
しかし、英語学習者にとっては、こうしたリアルなニュースこそ最高の教材です。ニュースの中には、教科書にはない生きた表現がたくさん登場しています。
🗝️ 覚えておきたい英語フレーズまとめ
✔︎A daring heist took place at the Louvre Museum.
✔︎The thieves made off with priceless jewels.
✔︎An investigation is underway.
✔︎The suspects remain on the run.
✔︎The museum was closed to preserve evidence.
これらを音読・暗唱するだけで、ニュース英語のリズムと語感が身につきます。そして何より、「世界で起きていることを英語で理解する力」が少しずつ育っていきます。
🔗関連リンク
📌自民党に初の女性総裁誕生! / “Japan’s Ruling Party Elects Its First Female Leader”
自民党で初めて女性総裁が誕生したニュースを紹介、政治ニュースでよく使われる英語フレーズをわかりやすく学べます。
🏅Nobel Prizeから学ぶ英語:日本人科学者の快挙
日本人科学者が世界に挑む!ノーベル賞ニュースを読みながら、英語も科学も一気にアップデート。知識と語学、両方を楽しむチャンスです。
📌 IELTS Writing Task 2 完全攻略|日本人が苦手なポイントと解決法
日本人学習者がつまずきやすいTask 2のポイントと、その効果的な解決法を詳しくまとめた投稿です。