こんにちは。English Stepsの英語学習ブログをご覧いただき、ありがとうございます。この記事では、太陽系の惑星の名前について英語で何というのかを説明します。それぞれの星のユニークな特徴とともに解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。他にもブラックホールや流れ星など、宇宙に関するさまざまな言葉を英語でどう表現するのかもあわせて紹介します。

太陽系|Solar system

太陽は太陽系の99パーセントを占める!

太陽系は、その中心にある太陽と重力で結ばれた天体の集まりです。太陽は太陽系の質量の99%以上を占め、地球上の生命を維持するための光とエネルギーを供給している。太陽系には8つの惑星、冥王星のような矮小惑星、月、小惑星、彗星、そしてさまざまな小天体が存在しています。

惑星の名前

水星|Mercury

昼と夜の温度差がなんと600度!見た目は月そっくり。内部のほとんどは鉄でできている。

水星は太陽に最も近い惑星で、太陽系で最も小さい惑星です。太陽に近く大気がないため、水星の表面は極端な高温にさらされています。日中はなんと430℃まで上昇し、夜間は-180℃まで下がります。月と同じようなクレーター状の表面を持ち、太陽の周りをちょうど88日で一周します。

金星|Venus

硫酸の雨が降る!大気中には硫酸の粒でできた雲が何kmもの厚さで広がっている。

金星は大きさや構造が地球によく似ているため、しばしば地球の「姉妹惑星」と呼ばれます。しかし金星は主に二酸化炭素からなる厚い大気を持ち、硫酸の雲も存在しています。温暖化現象によって金星は太陽系で最も高温の惑星となり、地表の温度はなんと約465℃にもなります。自転速度は遅くほとんどの惑星とは逆方向で、1回転するのに243日かかります。しかし、太陽の周りを公転するのに225日しかかかりません。

地球|Earth

生命が存在することが確認されている唯一の惑星。

地球は太陽から3番目に位置する惑星であり、生命が存在することが確認されている唯一の惑星です。地球は、窒素、酸素、微量ガスからなるバランスの取れた大気を持ち、生物にとって適した環境となっています。地球は表面の約71%が液体の水で覆われており、その適度な温度によって、水は固体(氷)、液体(水)、気体(蒸気)の3つの状態で存在することができます。地球の磁場と大気は、有害な太陽放射線や宇宙放射線から生命を守ってくれています。

火星|Mars

火星は将来の有人探査の候補地となっている。

酸化鉄を多く含む土壌から 「赤い惑星 」として知られる火星は、太陽から4番目に位置する惑星です。太陽系最大の火山(オリンポス・モンズ)を持ち深い谷や峡谷があることから、火星の表面にはかつて水が流れていた可能性があるといわれています。火星には季節によって変化する極地の氷冠があり、最近の探査では火星の地下に凍った水が存在する証拠が発見されています。現在は寒冷で不毛の地ですが、火星は将来の有人探査の候補地となっています。

木星|Jupiter

カラフルな雲の帯と、何世紀にもわたって猛威を振るっている嵐で有名。

木星は太陽系最大の惑星で、水素とヘリウムを主成分とする巨大なガス惑星です。木星には固体の表面はありませんが、その大気はカラフルな雲の帯と何世紀にもわたって猛威を振るっている嵐、大赤斑で知られています。
木星には少なくとも79個の衛星があり、その中には太陽系最大の月ガニメデと生命が存在する可能性のある地下の海があるエウロパが含まれます。木星の巨大な引力は、衛星や近隣の小惑星を含む太陽系の多くの天体に影響を与えています。

土星|Saturn

太陽系で最も視覚的に美しい!

土星は2番目に大きい惑星で、氷、塵、岩石の粒子でできた特徴的な環系でとりわけ有名です。木星と同様、土星も水素とヘリウムを主成分とするガス惑星です。土星には80以上の衛星があり、中でもタイタンは最大の衛星と呼ばれています。タイタンの特徴は、厚い大気と表面に液体のメタン湖があることで、この惑星の環と衛星は太陽系で最も視覚的に美しいシステムのひとつを作り出しています。

天王星|Uranus

巨大な氷の惑星。

天王星は巨大氷惑星で、核となるものは岩石と金属で、それらを水、アンモニア、メタンの氷が取り囲んでいます。天王星が青緑色に見えるのは、大気中のメタンが原因です。天王星の最もユニークな特徴のひとつは、天王星が98度傾いて自転していることです。天王星は太陽の周りを約84年かけて公転し、自転周期は約17時間。かすかな環と少なくとも27個の衛星があります。

海王星|Neptune

時速2,100kmの強い風が吹く。

太陽から最も遠い惑星、海王星もまた氷の巨星で、その深い青色も大気中のメタンによるものです。海王星は太陽系で最も強い風が吹くことで知られ、その速度は時速2,100kmにも達しています。天王星と同様、岩石の核を持ち、その周囲は氷で覆われています。海王星は太陽を1周するのに約165地球年かかり、14の衛星があることが判明しています。なかでもトリトンは最大の衛星で、ほとんどの衛星とは反対方向に公転しているのが特徴です。

宇宙の起源|The origin of the universe

宇宙は約138年前に始まった。

宇宙の起源は、一般的にビッグバン理論で説明されます。この理論によれば、宇宙は約138億年前に極めて高温で高密度の特異な点として始まったそうです。突然この点が大爆発を起こして急速に膨張し、空間、時間、そして現在存在するすべての物質とエネルギーが誕生したといわれています。

流れ星|A shooting star

流れ星は宇宙塵の欠片。

流れ星は実際には星ではなく、地球の大気圏に突入して燃え尽きる岩や塵のような小さな宇宙塵の破片です。メテオロイドと呼ばれるこれらの破片は高速で移動し、大気圏に衝突すると摩擦によって発熱し、明るい光の筋が発生します。この現象を科学的には流星と呼びます。

彗星|Comet

彗星の尾は数百万キロにも及ぶことも!

彗星は、主に氷、塵、岩石からなる小天体で、太陽の周りを公転しています。彗星はその氷の組成からしばしば「汚れた雪玉」と形容されます。彗星が太陽に近づくと熱によって氷が気化し、核の周りに輝くコマ(ガスと塵の雲)ができます。太陽風と放射圧によってガスと塵が押し流され、彗星の特徴的な尾が形成されます。尾は数百万キロにも及ぶことがあり、常に太陽から離れています。

ブラックホール|Black hole

いったん入るともはや抜け出せない!

ブラックホールとは、重力が非常に強く、光さえも抜け出せない宇宙空間の領域のことです。ブラックホールは大質量星が核燃料を使い果たした後、自らの重力で崩壊することで形成されます。ブラックホールを取り囲む境界は事象の地平線と呼ばれ、いったん何かがそれを越えると、もはやそこから逃れることは不可能だといわれています。

恒星ブラックホール|Stellar black holes

大質量星の崩壊によって形成され、一般的に太陽の3倍から10倍の質量を持つ

超大質量ブラックホール|Supermassive black holes

天の川銀河を含むほとんどの銀河の中心にあり、質量は太陽の数百万倍から数十億倍

中間ブラックホール|Intermediate black holes

恒星と超大質量ブラックホールの中間の質量

天の川銀河|Milky Way Galaxy

天の川銀河は直径約10万光!

天の川銀河は直径約10万光年で、1000億から4000億個の星が集まっています。その中心には、いて座A*と呼ばれる超巨大ブラックホールがあります。この銀河はアンドロメダ銀河など約54の銀河を含む「銀河系群」の一部です。我々の太陽系は、銀河系中心から約27,000光年離れた渦巻状の部分(渦状腕)のひとつに位置しています。

まとめ

この記事では、地球を含む太陽系の惑星それぞれを英語でなんと表現するのかを紹介しました。同時に、各惑星のユニークな特徴、他にも宇宙に関するさまざまな言葉の英語表現を説明しました。いかがでしたか?English Stepsでは、楽しい役に立つ記事を日々更新しています。ぜひあなたの英語学習に役立ててください。